実際の相談事例
>> 躁鬱病の方と障害年金個別相談会を行いました。
相談時の状況 躁鬱病でフルタイム勤務をしているが障害年金の受給が可能かどうかのご相談をいただきました。 申請に向けたポイント フルタイムでの勤務状況の場合、受給できる可能性は難しいことをお伝えしました。ただ、今後体調不良が続き休職されたり状況が変わることで受給できる可能性は高くなることも合わせてご説明いたしました。 フルタイムでの勤務状況の場合でも業務に支障がある場合など状況によっては受給で 続きを読む >>
>> 気管支喘息 身体表現性障害の方と障害年金個別相談会を行いました。
相談時の状況 気管支喘息・身体表現性障害だが障害年金の受給が可能かどうかのご相談をいただきました。 申請に向けたポイント 詳しくお話を聞いたところ慢性気管支喘息としての受給申請は可能であることをお伝えしました。また、身体表現性障害だけでは申請が難しく二次障害としてうつ病などの障害が発症しているような場合は申請が可能になることも合わせてご説明いたしました。 申請に向けてのポイントとして①病状に 続きを読む >>
>> 急性前骨髄球性白血病の方と障害年金個別相談会を行いました。
相談時の状況 急性前骨髄球性白血病だが、障害年金の受給の申請をすることは可能かどうかのご相談をいただきました。 申請に向けたポイント 詳しくお話を聞いたところ申請することは可能だと判断しお伝えしました。 申請に向けてのポイントとして①初診日に関する書類が準備できるか(通院履歴・詳しい病状)を確認する必要があること②診断書に正確に病状が記載されるかどうか(医師とのコミュニケーションが大切になる 続きを読む >>
>> ADHDの方と障害年金個別相談会を行いました。
相談時の状況 ADHDだが障害年金の受給が可能かどうかの相談をいただきました。 申請に向けたポイント 日常生活の状況などを詳しくお聞きしたところ、申請することは可能だと判断しました。 申請する場合は医師から診断書をもらうことは必須なためまずは診断書を準備することをご案内しました。 お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談してみませんか? 相談会では、以下のようなお悩み・ご質問にお答えしており 続きを読む >>
>> うつ病の方と障害年金個別相談会を行いました。
相談時の状況 うつ病のため現在休職中で傷病手当金を申請予定だが、障害年金の受給も可能かどうかの相談をいただきました。 申請に向けたポイント 傷病手当金と障害年金の両方を受給することはできないため、どちらか一つの制度を申請されることをご案内しました。 お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談してみませんか? 相談会では、以下のようなお悩み・ご質問にお答えしております ●障害年金をもらうための 続きを読む >>
>> パニック障害の方と障害年金個別相談会を行いました。
相談時の状況 パニック障害だが、障害年金の受給が可能かどうかの相談をいただきました。 申請に向けたポイント 「パニック障害」の診断名での障害年金の申請は出来かねることをご説明しました。 パニック障害の二次障害としてうつ病のような障害が発症しているような場合は申請が可能になることも併せてご説明しました。 お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談してみませんか? 相談会では、以下のようなお悩み・ 続きを読む >>