軽度知的障害で1人暮らしで障害者雇用での勤務をしながら障害年金の受給ができました
仙台・盛岡障害年金センターにご相談後、障害年金請求支援を依頼された宮城県仙台市の方の受給事例をご紹介します。
ご相談者様
ご相談者様:男性(20代)
傷病名:軽度知的障害
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給金額:年額78万円
相談時のご相談者様の状況
御本人が通所している施設の担当者様からご連絡いただきお話させていただきました。
ご相談時に確認したこと
ご兄弟とご家族様、施設の担当者様と日常生活の様子や就労に関する様子を細かくヒアリングしました。そこで障害の状態を分析しました。
請求のポイント
病院には通院されていなかったので、医療機関で診断書を作成いただくために必要な情報をまとめる必要がありました。医療機関についてはこれまで診断書を作成いただいている医療機関をご紹介し、診察までの流れを医療機関の担当者様と連携して段取りをしました。
また当時一人暮らしをしてさらに障害者雇用ですが、障害者トライアル雇用が終了し、まもなく正規雇用に移行するタイミングでした。生活の様子や就労上の配慮について請求時に主張する必要がありました。
ご相談後請求までのサポート
請求を進める点で工夫した点
1人暮らしをしていたため、日常生活の様子についてとても細かくヒアリングを行いました。ヒアリングをすると要所要所で支援を受けており、また支援を必要としていることがわかりました。そうした点も請求書類に主張しました。
【主なサポート内容】
・医療機関の選定、診断までの連携
・請求書類の手配、準備
・診断書作成時の情報提供書の作成
・診断書内容確認
・病歴、就労状況等申立書作成
・請求書類作成、提出
結果
結果、障害基礎年金2級に認められました。
請求支援担当者のコメント
1人暮らしでさらに、障害者雇用ですが、正規雇用に移行するタイミングでの請求で、障害等級2級に該当しているかはわかりませんでした。ただ、職場での配慮や日常生活の支援について、細かく主張したので、それが認められたのではないと感じています。
知的障害で障害年金に関するお悩みありませんか?
当センターでは、知的障害での障害年金に関するさまざまなお悩み・ご質問にお答えしております
●私の障害の状態で、障害年金をもらえるのか? ●通院していないが、「診断書の取得」はできるのか? ●最近検査結果をもらったが、それをもとに詳しい受給可能性を確認してもらえることはできるのか? |
当センターは、お客様の障害年金に関わるすべてのお悩みにお応えさせていただきます。 特にその中でもお客様が受給できる可能性のある年金に関して丁寧にアドバイスを行います。
お電話かメールで「無料相談のご予約」からして下さい。
無料相談をしませんか?
相談のご予約・お問い合わせの際には以下のフォームをご利用下さい。お電話のご相談も受付しています。通常24時間以内にご連絡いたします。(土日祝や休業日の場合は翌営業日以降になります。)
お電話での相談予約
お電話022-355-6481(タップでかけることができます。)でも受付しております。
受付後担当者より折り返しいたします。お電話の受付時間は平日10時~16時までとなっております。
お問い合わせフォームからのご予約
↓↓無料個別相談会のお申し込みフォームはこちら↓↓